介護リフォーム

■このような介護リフォームはお任せください!

○手すりの取り付け
足腰が悪くなると、階段の上り下りが辛くなり、転倒の危険性も高まります。
手すりがあるだけでも、階段の上り下りの負担が大幅に減り、転倒などのリスクを軽減。

また、高齢になってくると、トイレや浴室などの狭い場所での動きが困難になりますので、そういった“動きにくい”と感じる箇所にも手すりを設置しておく必要があります。
当社では、お客様のライフスタイルに沿って、玄関や屋外への手すりの取り付けも承っておりますので、住まいのお悩みはお気軽にご相談ください。

○段差の解消
トイレや各部屋への入り口の敷居における段差。
こういった箇所のリフォームでは、まずは敷居の部分を取り除きます。

その後、取り除いた敷居の跡に周りの床と高さが同じになるように木を埋め込み、床をフラットに。
埋め込んだ木材は塗装して、周りの床と自然になじませることができます。
または、その木に滑り止め加工をした木目シートを貼ることで、違和感のないつなぎ目にすることも可能です。

○床材の変更
年齢を重ねていくと、足を引きずるような歩き方になってしまいます。
冬場は少し厚目の靴下を履くこともありますので、滑りにくくて靴下が引っかからない床材がオススメ。

コルク製の床は、滑りにくい床材として人気があります。
万が一転倒してしまっても、クッション性が強いのでケガをしにくいというのもポイント◎

車椅子であっても、床は特に硬度が必要なわけではありませんので、今後車椅子を使用することになった場合でも、そのまま使えるという点でコルク製の床材を採用するメリットは大きいでしょう。

○和式トイレから洋式トイレへ変更
和式トイレを使用している場合は、洋式トイレに変更するバリアフリーリフォームを最初に行うことをオススメいたします。
和式トイレは足腰に負担が掛かりやすく、特に段差のあるタイプの和式トイレの場合、洋式トイレに変更するだけでもかなり負担を軽減することが可能。

また、先のことを考えて、出入口やトイレのスペースにある程度のゆとりを持たせておくことで、車椅子や介護が必要になった場合にも対応できるトイレになります。

☆介護リフォームは個人宅・施設の両方に対応しておりますので、個人様・法人様問わずお気軽に当社にご相談ください。

【電話】(代表直通)090-2195-0523 (事務所)0749-62-8926
【受付時間】24時間・年中無休で対応
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】長浜市を中心に近隣エリア

一覧ページに戻る